イオン社労士事務所のブログ

イオン社労士事務所のブログ

若手社員が長続きしない

新卒で入社された従業員や、20代の若い従業員が、長続きしない場合が多い事は、
一部地域のケースではなく、全国的な傾向です。
そして、企業の規模に関わらず、発生している状況で、
また、最近始まった新しい傾向というわけではありません。

退職に至るには、
適正の違い、希望と現実の乖離からの脱力感、より良い環境への思考、
など、多様な考えがある事がいえます。

しかし、人手不足の時代にあり、何も対策をとらず、
退社されてしまうその環境を放置する事はできないはずです。

前述した退職理由は、企業努力だけで解消できない要素をはらんでいます。
そこで、当事務所では、今回のケースでの対処法を求められた時、以下の様にアドバイスしております。

「社員への評価をする」事です。

これは、特に若手社員にとって、有効だと考えます。
期待を胸に入社された社員は、どんな方でも、会社の期待に応えようとがんばります。
その中で、特に20代を中心とした若い世代は、当初の自分自身の当該意欲を、
その努力を認めてもらえないと、継続してキープする事が難しいです。

ある程度の人生経験を積んだ自己が確立した世代と違い、若年層は、自分と他人との違いに敏感です。
職場の中で自分が、会社に認められるよう頑張っているか、他人より良い仕事をしているか、
会社や他人がその成果を認めてくれているか、を強く気にしているのです。
そして、経験が浅い分、この行動が求められている事にふさわしいのか、
そうやって自問自答を繰り返しています。

こういった心理的状況を持つ方に対し、
成果について何も反応をしない、という事が、一番悪い対応法だと当事務所は考えます。

若い世代は、その評価が公正なものである限り、
自分が評価される事について、ほとんど抵抗が無いものです。
また、若い世代は、能力や実力に応じた賃金評価制度を強く支持するというデータがあります。

ですから、仕事ぶりや職務能力を評価要素とした人事評価により、
定期的に人事考課を行ない、その結果を通知する、という方法が
若い世代の定着率向上につながります。