イオン社労士事務所のブログ

イオン社労士事務所のブログ

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

社会保険料の養育期間特例

3歳未満の子供を養育している被保険者は 社会保険の内、厚生年金について、 実際の賃金が減少したとしても、 年金額算定上は、 養育前時点の標準報酬月額にて、 計算が行なわれる特例制度があります。 これは、養育期間中には、多くの方が、 子育ての時間確…

健康保険の埋葬料

健康保険の被保険者または被扶養者が、 死亡したときに、 健康保険の制度から、 「埋葬料」が支給されます。 この埋葬料が、現在では、5万円です。 少し前の改正により、 金額に変更があったのかと思いますが、 実際に改めてみると、 大変少ない金額となって…

時間外・休日労働に関する協定届

その事業所において、 法定労働時間を超えて、 労働者を労働に従事させる可能性がある場合には、 あらかじめ、「時間外・休日労働に関する協定」を結び、 協定届を労働基準監督署に提出しておく必要があります。 この協定と協定届は、それぞれ、 各事業所ご…

労働者派遣

労働者派遣は、許可または届出の手続きを行なって、 初めて事業を行なう事が認められる制度になっています。 この制度の存在は、 ビジネスの世界では、ほぼ常識になっています。 ただ、一般個人のレベルでは、完全にその様な内容が、 浸透しているのか、と問…

ハトメ

今日は、ハトメを叩いて、作っていました。 ハトめとは、横断幕のような布の記事に、 ひもを通したい場合に、 穴をあけた個所に、金属製の輪っかを取り付けて補強する 金具です。 初めて取り付けてみましたが、 それほど力もいらず、 上手に取り付け出来まし…

労働安全衛生法の特別教育

建設の作業を中心に、 危険で有害なという観点での基準を満たす 特定の作業を行なう労働者には、 その事業所において、その作業に従事させる前に、 特別教育を実施させなれればならない場合があります。 これは、事業所内で、労働時間中に、 事業所内の労働…

雇用調整助成金の厳格化

2013年12月より、雇用調整助成金の 支給の厳格化が行なわれ、一段と利用が厳しくなってきます。 主な変更は次の3点です。 1.個人別時間休業は認めず 2.一度利用したら、1年間は利用できない 3.20分の1以上の休業が無いと申請できない 1の…

国民年金の全額免除と一部免除

国民年金の保険料は、日本国内に居住する 20歳から60歳までの者は、第1号被保険者である限り、 その納付が必要となります。 ただし、所得が低い方は、 手続きを行なう事により、 保険料の免除が行なわれます。 この免除には、全額免除と一部免除があり…

就業規則の周知

その事業所に設けられている就業規則は、 職場において周知される事が求められています。 ですから、その事業所の労働者は、職場において、 いつでも就業規則の内容を確認することができます。 この事により、就業規則の規範的効力が満たされる事となります…

---

老齢厚生年金の納付要件

老齢厚生年金は、 国民年金である老齢基礎年金の支給要件がある限り、 納付期間1年があれば、支給されます。 国民年金は、日本国内に居住する者は、 20歳になりますと、強制加入ですから、 こちらの老齢基礎年金の支給要件である、 納付済み期間25年間を達成…

介護保険料の天引き

40歳になりますと、社会保険の被保険者は、 会社の給与から、これまでの社会保険料(厚生年金、健康保険)に加え、 介護保険料の天引きも始まります。 社会保険の被保険者ではない方は、 市町村などのその時点で、加入している健康保険の保険者から、 通知が…

無期労働契約 正規雇用

本日、キャリアアップ助成金という制度の パンフレットを見ていましたら、 有期労働契約を無期労働契約に変える場合、 と併記して、 有期労働契約を正規雇用に帰る場合、 という表現がありました。 行政の作成する文書は、 単語が違う場合は、意味内容も別の…

雇用保険の手続き漏れ

雇用保険の被保険者の資格を、 取得手続きが漏れていたり、喪失手続きが漏れている事が、 時々、見かけられます。 雇用保険は、加入する対象となる方が多いので、 手続きの頻度も多数となり、 煩雑さにまぎれて、必要な手続きが漏れてしまう事が第一にあると…

労災保険の対象者

雇用保険に加入していない人でも、 その事業所において、就労の実態があり、 その事業所の労働者という定義などを満たしていれば、 労働災害の発生した場合に、 労災保険からの補償が受けられます。 ですから、雇用保険に加入していないという事は、 労働基…

雇用保険の育児休業給付 短時間勤務中

1人目の子供を育児しながら勤務している女性労働者の方が、 育児休業制度の中の短時間勤務制度を利用している事があります。 通常、週40時間勤務となる働く時間を、 例えば、週20時間程度に抑え、 就労による私生活への制限を抑え、 育児に充てる時間を増や…

社会保険の育児休業中の保険料免除

育児休業期間中は、社会保険料の支払いが免除される事になっています。 この育児休業とは、女性なら出産後9週目から、となり、 8週以内の期間は、対象とされません。 この要件を満たした時には、 事業主がその届け出を行ない、 保険料免除の対象となっている…

次年度総務委員会

本日、次年度総務委員会に伺いました。 開催ありがとうございました。

言葉(メッセージ)

人の言葉の話し方には、次のようなタイプの人がいるかと思います。 ・言わんとする事を全て言葉にして口頭するケース ・全ての内容を言葉にはせず文脈や重点を中心に口答するケース 後者は、いわゆる「親分肌タイプ」の方で、 言わなくても分かるはず見て覚…

ブロック大会

明日は、愛知ブロックという愛知県を単位とした地域の 青年会議所会員が一堂に会する ブロック大会が開催されます。 前年まで、ブロック会員大会、と呼ばれていましたが、 一般の方も聴講できる講演会が行なわれますので、 「会員」という文言が削除されまし…

健康保険の出産手当金

この手当金は、社会保険の被保険者となっている女性のみが、 受け取る事の出来る給付金です。 具体的には、対象となった日ごとに、標準報酬日額の3分の2の金額が、 出産前後の休業をされている期間について、 健康保険の制度運営者より、 休業されている女性…