イオン社労士事務所のブログ

イオン社労士事務所のブログ

2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

雇用保険上の転勤届

雇用保険の適用単位は、事業所ごととなっています。 ですから、ある会社が、新たに支店を設ける場合には、 その支店を新規に、雇用保険の適用事業所と、 設置する事になります。 従業員がこの支店に勤務することになると、 それは、雇用保険制度においても、…

年金手帳の再発行

年金手帳は、日本国内で、 社会保険としての国民年金、または、厚生年金に加入している方には、 発行が行われています。 通常は、20歳になった時、 また、20歳以降に初めて日本に来日した時点、 という時に、新しく発行されています。 この年金手帳は当然紛…

任意継続の保険料

社会保険に2か月を超えて加入していた方は、 その社会保険の資格を喪失した時、 被保険者の任意の判断で、 従来の社会保険の方の健康保険を継続して、 その被保険者として継続できる制度があります。 現在では、社会保険を任意継続しても、 国民健康保険に加…

職場規律と刑法違反

職場にて、労働者が刑法に関する行為を行った時、 一般的には、 就業規則などにより労働契約上のペナルティーを受け、 また、刑法によるペナルティーを受ける、 という事になります。 就業規則上の労働契約におけるペナルティーとは、 懲戒処分により、 減給…

労災保険の手続き

労災保険は、従業員の雇い入れの都度、 その入社に関しての手続きをするような事はありません。 それでは、いざ、労働災害が発生し、 労災保険を利用したい場合に、 本当に利用することができるのだろうか、 という観点で、心配されることがあります。 例え…

育児休業給付の在職確認

雇用保険の育児休業給付は、 その給付を受け取りしようとする 被保険者が、在職している期間について、 対象となります。 給付は、2か月の期間に区切って、 その手続きを行っていきますが、 丸々その2か月間、被保険者のままでいた場合でないと、 満2か月…

給付金の受取先の確認

雇用保険や、厚生年金など、 社会保険制度により、 日本国政府から給付を受け取る時には、 その金融機関口座の開設元の金融機関より、 確認を受けておく事がほぼ、必須となっています。 確認を受けるという事は、 具体的には、 申請書に受取先の口座を記載し…

ウィンドーズ8と7

ウィンドーズ8を本格的に使い始めて、2カ月が過ぎました。 タッチディスプレイにした為、 タイル画面とデスクトップ画面の切替、 アプリの切替、 電源スイッチのオフ(スリープ化)、 といった場面では、サクサクと操作でき、快適です。 でも、ただそれだけ…

雇用保険育児休業給付の期間の延長

雇用保険制度により、 育児休業を行なっている人への給付として、 休業前賃金の50%が支給されています。 この制度は、男性でも女性でも、 性別的な要件は無く、 書要件を満たす限り、 支給が行なわれます。 また、給付が行なわれる期間は、 子供が1歳、…

正規雇用等

キャリアアップ助成金という制度があります。 この助成金は、有期契約労働者や、パートタイム労働者を、 無期契約又は、正規雇用へ転換させる等の 取り組みを行なった事業主を増やし、 非正規労働者の雇用環境の改善を目的としています。 この制度の中では、…

亡くなった後の傷病手当金

傷病手当金は、 健康保険制度による給付です。 傷病により、休養しており、就労が困難な場合に、 その方の収入のあてとするべく、 健康保険から、 現金により給付が行なわれます。 傷病手当金が支給されるには、 療養の為に労務不能な日が連続4日目となった…

雇用促進税制

1年間の会計期間の中で、 雇用保険の加入者である従業員を、 2名新たに雇い入れると、 人数要件を満たせることのできる雇用促進税制を、 手がけてきて初めて、その要件を満たせた企業が出てきました。 これまでは、増加人数が1人、というケースがとても多く…

老齢厚生年金への住民票コードの記載

数年前より、 老齢厚生年金、老齢国民年金の請求手続きの際に、 住民票コードの記載を行なう事ができるようになりました。 この住民票コードの記載を行なうかどうかは、 任意となっており、 記入がされていなくても、 請求手続きは行なう事ができます。 しか…

老齢年金の手続き

老齢年金の手続きを行なう際、 現在では、必ず委任状の持参が必要となりました。 この委任状が必要なケースは、 本人以外の全ての人について、 となっております。 ですから、親や配偶者が代理で訪れる場合も、 委任状が必要です。 また、冒頭の様に、手続き…

本日はお仕事

本日は、仕事をしながら、パソコンのセッティングをしていました。 とあるプログラムを、それまでに使用していたPC上から、 別のPCに、移動させました。 それまでは、ネットワークを利用して、 LAN経由で使用していたのですが、 動作がもたもたすると…

労災保険特別加入の日額が増額

平成25年9月、労災保険の特別加入制度の給付基礎日額の上限が、 20,000円から、25,000円に増額されました。 特別加入してみえる事業主などの被保険者は、 労災により休業している場合に、 4日目から休業給付として受給できる その1日当たりの金額が、最大250…

就業規則の活用

就業規則には、服務規定、懲罰規定が 存在することが多いです。 この規定は、単にその文言の記載が、 就業規則にあるだけではありません。 その内容に反する行為が見られるときには、 この規定を基に、その従業員へ注意を行なう事となります。 注意するだけ…

在職老齢年金による支給調整

60歳代前半の老齢厚生年金の受け取りをされている方の内、 企業にお勤めで、社会保険に加入していると、 受け取りできる年金について、 支給の調整が行なわれます。 調整の対象となるのは、全員ではありません。 ある程度、収入の豊かな方に限られます。 …

月給と日給と日給月給

労働者の賃金の計算方法を表す名称として、 次の様に、3種類があります。 月給 日給 日給月給 いずれも、基本給部分の計算方法を表す名称です。 「月給」と「日給」については、 特段の説明は不要かと思いますが、 念のため記しますと、 「月給」という場合…

労働契約の更新

労働契約と雇用契約

とても、細かい事なのですが、 「労働契約」と「雇用契約」は、 法令上や、行政機関の資料上は、 きちんと区別して使用されています。 ただ、それぞれの内容が、実質的に大きな違いが無いため、 区別して使われている、 と言いましても、しっかりと意識して…

外国との社会保障協定

社会保険の制度について、 日本国内での加入期間が、 外国と同様の制度と、通算して納付済み期間とされる 協定を結んでいる場合があります。 まだ、それほど多くの国にまではなっていませんが、 日本人の多い国を中心に、広がりつつあります。 この通算した…

長久手 文化の家

本日は、名古屋インターを降りて、 長久手市の文化の家、まで行ってきました。 夜でしたので、建物の外観などは見られませんでしたが、 駐車場は屋内で、 ホールのある館内はホテルのようで、 立派な施設でした。

年次有給休暇と慶弔休暇

年次有給休暇は、労働者の意思により、 基本的に自由に取得できます。 自由とは、いつ取得できるか、何日取得できるか、 という内容の点です。 ですから、来週に、リフレッシュの為に、会社を1日休みたい、 という場合には、その希望の通りに取得ができます…