イオン社労士事務所のブログ

イオン社労士事務所のブログ

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

慶弔見舞金規定を作りましょう

1】全従業員に対して公平な対応を 慶弔時の対応法をルール化しておく事で、同じ条件の時には、同じ対応をとる事になります。 会社として、その時々により、対応内容が変わってしまう事ではあまりに公正さに欠けます。 統一した対応方法をあらかじめ定めてお…

高速道路とガソリン

経済対策として、高速道路の土日料金最高限度額制限が発表されました。そして、ガソリンの方もどんどんと値下げされ、まさしく峠を越えたジェットコースターのようです。 これらの自動車の運行費用に関するコストがダブルで軽減される状況です。 それは確か…

DSiが買えません

11月1日にニンテンドーDSiが発売されます。 もう発売日まで、あと何日と期間が残りわずかですが、インターネットではどこでも予約できません。 予約を受け付けても、短時間で制限数に達してしまうというところが多いようです。 私がよく本を買う楽天ブック…

車検が終わりました

先週車検を受けてきました。 私は軽自動車に乗っています。車検費用も軽自動車相当分、経済的ですので助かります。 車検の為の検査量は、全車種同一となっている会社さんでしたが、軽自動車の場合、法定費用が低額ですので、当然総費用が抑えられます。 当初…

展示会

本日は名古屋市のお客様を訪問させて頂きました。 こちらのお客様では、今週東京で行なわれる展示会に出展を予定されています。その展示スペースへの陳列備品が、出荷を今か今かと待っているような状況でした。 私はそれまで、展示会といっても、実際に商談…

本を営業ツールに利用

最近購入した本におまけがついているケースが立て続けにありました。 おまけがついていると言いましても、実際に、購入した本に付属している訳ではなく、申し込みを行なうと、送付されてきます。 つまり、購入特典という形式になっています。 本の種類は、ビ…

人事評価の効果

どのような企業においても、成長が右肩上がりとなる事ができる状況が過ぎ去った事は明白ですが、その様な中で賃金さえも生涯抑え込む事は現実的ではありません。 この場合、限られた昇給の為の原資を公正に分配できる仕組みが必要です。その仕組みとして、人…

評価制度

人事評価制度の有無は企業の活性化に違いを発生し、企業業績にさえ影響を及ぼすと考えます。 企業の全ての人事システムにおいて、人事評価が根幹となっている事は、少し考えていただければ、誰の目にも明らかです。 給与の昇給は、人事評価により、従業員の…

クレドの効果・必要性

クレドの効果・必要性は以下の通りです 【1】「向上」意識が社員を活性化させる クレドを実践する企業では、社員の中に質的レベルを向上させる意識が芽生えます。どんな事からも、自身のレベルを上げる為のヒントを得ようと積極化し、活気溢れる社員に変わ…

クレドの作成

職場の中で、クレドの作成、という考え方が進んでいます。 クレドとは、「信条」を意味します。職場の中で使用するクレドとは、会社の行動基準・行動規範・価値観を記したものを差します。 これに対し、経営理念や業務方針などは、そもそもクレドより上位の…

標準報酬月額の改ざん

昨日に続いて、厚生年金の標準報酬月額改ざん問題に触れます。 被保険者による記録改ざんの是正について、考えてみました。 正しい記録を回復する為には、物証が必要になるかと思われます。その場合、物証として該当するものは、給与明細、賃金台帳、源泉徴…

標準報酬月額の改ざん

厚生年金の納付記録の内の標準報酬月額に関する不正記録が明らかにされ、年金記録問題が新たな段階へ移ったと考えられます。 これまで問題とされた、宙に浮いた年金記録、納めたはずの期間が未納扱い、といった問題については、徐々に落ち着きが感じられるよ…

本の購入

ビジネス実用書を中心に、10冊購入しました。 最近になり、1ヵ月最低10冊読破を目標と立てましたので、とりあえず、読破候補の本は確保しました。あとは、読む段階に移る事になります。 しかし、今月は、この写真の他に、中古本も5冊くらい買いました…

本日は、フレッシュ研修会でした

新人社労士による研修会「フレッシュ研修会」に出席してきました。 今回は、なかなか勉強のしがいのあるしっかりと構成された良い研修でした。 講師の方々が、自分自身の教えようとしている事をしっかりと理解され、また、一生懸命伝えたいという思いが溢れ…

USBソフトを購入しました

ソースネクストから新媒体で発売されたパソコンソフトを購入しました。 いやゆるUSBメモリに、ソフトが収納されています。 今のところ、これまでにCDやDVDで発売された物が少しずつ、USB版からもリリースされるようです。 最近のノートパソコンに…

ホームページの更新

ホームページの更新を行ないますと、アクセスがアップする様になりました。 少し前までは、あまり大きな変化は起こらず、更新を行なう事にそれほどの効果を感じられませんでした。 しかし、先週の更新後のアクセス数の変化は、充分な手ごたえがありました。 …

いい写真が撮れました

本日は、2件のお客様のところへ出かけました。 天気が良く、過ごしやすい一日でした。 少し待ち時間がありましたので、持参のデジカメで事業場の写真を撮っていました。 普段は、仕事場の現場の撮影用に使っていますが、ちょっと視点を変えて、会社全体を対…

最近はほとんど通販を利用

土曜日に買い物をしました。 パソコンソフトと事務用品です。 パソコンソフトは、画像編集ソフト一式で、パンフレット作成やホームページ用の画像作成に利用するものです。ところで、私の地元の電気屋さんでは、ほとんど期待できないライナンナップしか、陳…

本の出来

私は、本の評価を、 1.実用性があるか 2.価格と内容のバランスは適切か 3.文章の作文レベルが一般水準以上か という3点を基準に判断しています。 1. 実用性があるかどうかは、本を読んでみて、現実世界で活用できるかどうかをつながります。 せっか…

所在地と住所

「所在地」と「住所」は似ていますが、それぞれの言葉が用意されている様に、意味についても各々違います。 「所在地」は人ではないモノ等の在り処を意味します。 「住所」は人の住んでいる場所を意味します。 人の住んでいるところを「所在地」と表す事はふ…

ドラマ「ブラッディーマンデー」

土曜夜8時のテレビドラマ「ブラッディーマンデー」面白かったです。 よく、前評判とは裏腹な出来栄えで面白さがイマイチな番組がありますが、こちらは見応え抜群で、ぐいぐい引き込まれていきました。 本格的な作りで、ドラマ全体の奥行きが深く感じられます…

座談会の原稿が届きました。座談会というのは、先週開かれた社労士会の記念誌用の集まりです。

座談会の原稿が届きました。座談会というのは、先週開かれた社労士会の記念誌用の集まりです。 当日は、輪を作るように、テーブルを配置し、テーブルの前面のところに、ピンマイクを取り付けて、話をする形になっていました。 会話の内容は、録音され、係り…

産業保険フォーラム

本日は、名古屋市の中区役所ホールで開催された 『産業保健フォーラム』に出席してきました。 精神障害を中心とした職業疾患を労働衛生管理の下に、軽減していく事が企業には求められますが、そういった活動に関して参考となる情報、実際に取組みを行われて…

会社案内の分析

インターネットで公開されている企業の会社案内を分析してみました。 その内容要素の種類・構成比を調べてみました。 ページ数では、京セラ様が最も多くなっています。これは、圧倒的に製品案内に割いているページが多いことが影響しています。取り上げた各…

採用時の企業の心得

本日は、採用と面接に関するレポートを作成していました。 いろいろな資料を読みながら、企業にとっては、真摯な態度で臨む事が最も求められている事、という結論が出てきました。 求職者にとって、就職は人生を左右する大きな要素です。真剣な思いで応募先…

インターネットでの機種変更

先日、携帯電話の機種変更を行ないました。 その全ての手続きは、インターネットで済ませられました。 まさしくIT時代の恩恵を、十二分に受けた機会でした。 ヤフーのホームページの左端の方に、ケータイのページへのリンクがあります。ソフトバンク専用です…

定年後の再雇用

現在では、60歳の定年後の再雇用制度等が企業には求められています。 このお話しをする時に、他の先生方が大変理不尽な提案をされている事が多く、唖然としてしまいます。 その理不尽な提案とは、賃金の大幅な引き下げです。 しかも、その内容を、 大々的…

ハウルの動く城

昨日、テレビでアニメ映画「ハウルの動く城」が放映されました。 私は、初めから終わりまでしっかりと見ていました。 私にとっては、やっぱりこの「ハウル」が宮崎作品の中で一番です。 最も好きな部分は、世界観です。 中世ヨーロッパ風の山間地方を中心と…

本日は、社労士40周年記念新人座談会

本日午後から愛知県社会保険労務士会にて開かれた『社労士40周年記念誌用新人座談会』に出席してきました。 原稿を用意して臨みましたので、こちらに掲載させて頂きます 1 自己紹介 開業前の職歴 開業前は、フォークリフトの営業職と書店での販売職、とい…

営業対策

ある本を読んでいたところ、会社の経営の比率は、広義の営業業務が過半数以上を占める事が、強い会社を作る秘訣だと記していました。 通常の業務(製造・販売など)の定型業務は、全体の30%以下に引き下げる事が勝ち残る秘訣だとされていました。 確かに…